「あそび」について少し書いたが、 おとあそび工房の公演で、 人が“あそんで”いるのを観て楽しいのだろうか? という疑問が出てくる。...
続きを読む
8月の講座予定
8月の講座、ご案内です。 【本町 愛日会館】「からだの教室」 入会金 1,000円 1回 1,500円 体験参加 1,000円 8日(水) PM...
振り返りの会10~「あそぶ」に集中する
仕事から見ると“あそぶ”は、注意力散漫だが、 “あそぶ”方を中心に考えると、また話が違ってくる。 それは、非常に集中しいている状態。 ...
2018.7.28のからだの教室 in 〇塾
7月28日のからだの教室 in 〇塾。 〇塾さんが振り返ってくれています。 以下、〇塾さんの文章です。...
砲丸投げ選手への指導
土曜日の午前中は、 調体和塾“い 座”には珍しく、 スポーツ関係の方への指導でした。 今は移転した、”くいしんぼう初都”という...
振り返りの会9~からだの教室で「あそぶ」
おとあそび工房からは、少し、話が離れますが。 私が、関西支部の代表をしている「からだの教室」は、 野口体操をベースにしている。...
振り返りの会8~「あそぶ」
もう一つ、ゲストの鈴木さんの言葉で。 「演出は、役者が飽きないように、 同じセリフで遊べるようにしていく」とあった。...
振り返りの会7~「同じことを続ける」セリフの奥にあるもの
前回の「振り返りの会6」では、 セリフを練習することと似た状況として、 武道と整体の型で少し書いてみた。 型そのものも意味があり、重要ですが、...
おとあそび工房、公演へ向けてワークショップスタート!
7月1日。 いよいよ12月の公演に向けてのワークショップが始まりました。 ...
7回目のチットチャット・スポーツ塾
6/21、今回で7回目の チットチャット・スポーツ塾 2号店さま、 「からだの教室」出張グループワーク(研修)でした。...