もう一つ、ゲストの鈴木さんの言葉で。

「演出は、役者が飽きないように、

同じセリフで遊べるようにしていく」とあった。

「おとあそび工房」の、名前にも入っている、

“あそぶ”ということ。

 

 

“あそぶ”というのは、

一般的には良い意味でとられることはすくない。

勉強、仕事など、やるべきことを

ほったらかして違うことをしている。

こどもは「あそんでないで、ちゃんとご飯食べなさい」

などと怒られる。

勉強、仕事を中心に考えると、他の事へ意識が行っているので、

“あそぶ”ことは集中していない状態。

 

 

意識が散漫で物事が進まない。

社会的には成果・結果が評価になるため、

あそんでいると成果・結果につながらない。

評価にならない。

「あそぶな」ということになる。

 

 

最近では、

「あそびも大切」などと言われるようになってきているが、

勉強や仕事の効率を上げるための切り替えとして“あそぶ”。

しかし、目線は、やはり勉強や仕事が中心になっている。

勉強・仕事という目的のために“あそぶ”。

“あそぶ”こと自体は、

効率を得るための補助的な重要性しか見出されていない。

 

 

私は、整体師なので、体で見てみると、

関節の構造などで、“あそび”がなければ、

機能的には運動が滞り、突っ張って動けず、怪我もしやすい。

器質的にも負担を掛ける。

ここでは、「あそび“も”必要」

ではなく「あそび“が”必要」なのである。

カテゴリー