冬も、終わりの気配を漂わせ始めましたが、
もう少し冬の状態が続きます。
「冬の健康法・前編」で、メインとなる要点を3つ上げました。

今回は、残りの3つ。

 

4 何かの変動には足湯が一番。
 秋はどちらかと言うと、脚湯(膝までの足湯)がよく、
 それも朝起き掛けに行うのが有効ですが、
 冬は特にアキレス腱を弛める為に
 足湯の方が効果が大きい場合が多いようです。
 足湯はどの季節にも有効ですが、
 最も効果があるのが冬と言えます。
 その際に、生水をチビチビ飲むと更に良いでしょう。

 

 

5 正面からの風に当たらない。
 夏は背中からの風、冷えに注意が必要ですが、
 冬は心臓への影響を少なくする為、
 正面からの強風に長時間当たらないように注意して下さい。
 冬は秋と違って四六時中寒いですから、
 油断しての冷えの影響というのはあまりなく、
 それほど防寒に気を使う必要はありません。
 夏や秋は寝室の窓開けは良くありませんが、
 冬は開け放して眠る方が良いぐらいです。
 寒いから風邪を引くのではなく、
 「寒いから風邪を引く」と思うと、
 暗示によって引いてしまいます。

 

6 寒い時は、肩甲骨の下あたりの背中中央を
 擦ってもらうとよいでしょう。
 これはいかなる種類の寒気にも有効な方法で、 
 約30秒位でポカポカと温かくなります。
 その位置は、両側の肩甲骨の下端を結んだ辺りから、
 横にした指一本分下の場処になります。
 息をその部分にハアーッと吐きかけても良いです。

 

 

眼や頭に限らず、空気が乾燥しているということは、
人間の体にとっては決して悪いことではなく、
むしろ、体を変えるべく積極的に活用できる状況です。
「乾燥しているところで水を補う」
というのが理想の健康法です。
ですから、この季節に
みずみずしい肌や心身を養うべく心がけておくと、
次の季節である春に大きく生まれ変わることになります。

カテゴリー